大連友好記念館(元国際友好記念図書館)

1902年(明治35年)帝政ロシアが中国・大連に建設した東清鉄道オフィスを、北九州市と大連市の友好都市15年を記念として1994年に複製建築したもの。 1階は中華レストラン、2階は、中国・東アジアの文献を貯蔵した図書館。3階は資料展示室になっていましたが、改装をして大連友好記念館に名所変更。

真正面からの撮影。hspace

国際友好記念図書館

真正面から


前の広場を友好記念広場という。


3階

入り口右側にある由来?だったかな。

2階校章

3階

校章


※最初からあった建物ではないし、中は図書館にしては暗かった、 写真のような電灯だけです。 掲載写真:赤レンガ色と白の交差した建物で屋根は黒です。 図書館内部は、中国・韓国の本、新聞などが閲覧出来るようになっていました。 市立図書館でした。2021年から図書館ではなくなっています。「大連友好記念館」に名所変更。


門司港レトロ
HOME