旧門司税関

1909年(明治42年)の門司税関発足を契機に明治45年に建てられた。煉瓦作り、平屋構造の建築物。 昭和初期まで税関庁舎として使用。 1階は、エントランスホール・喫茶店・展示室。2階は、ギャラリーと展望室として利用されている。 3階の展望室無料。

税関の制服

旧門司税関について

麻薬犬

税関の制服

旧門司税関について

麻薬犬

マスコット

密輸品

税関入り口にある1階の喫茶店の案内版です。

マスコット

密輸品

喫茶店の案内版

税関について

バナナ資料館2009年入り口

2階休憩室

税関について

バナナ資料館2009年

2階休憩室

旧門司税関プレート

2階から1階

レトロ展望室から

旧門司税関プレート

2階から1階

レトロ展望室から

バナナ資料室

バナナフェア2008

棟方志功版画展2009年9月

バナナ資料室2004

バナナフェア2008

棟方志功版画展2009年9月


※普段は無料ですが、何かあると有料です。写真内容:税関は赤レンガでできています。 3階建てと思うでしょう?  3階は展望スペースがたたみ1枚ぐらいあるだけです。 掲載写真は跳ね橋からの撮影・正面からの撮影・レトロ展望室からの撮影で、屋根瓦が写っています色はグレーですよ税関コーナーに、密輸品の展示があります。 門司税関のプレートの写真・税関職員の服装(紺色)などを掲載しています。その他の写真は、写真館1-3

門司港レトロ
HOME